NHKで放映された人形劇シリーズの歴史

NHKで放送された人形劇の数はかなりの数にのぼります。
幼年向き、教育番組の中でのコーナーや世界や日本の昔話を題材としたものなどを
含めますと、残念ながらすべてのタイトルをフォローすることはできません。
従いまして、一般に知れ渡っている「連続人形劇シリーズ」に含まれる作品を主に
管理人の趣味と独断で作品を取り上げさせていただいております。
情報は随時募集中です。よろしくお願いします。

  • 玉藻前(たまものまえ)

    S28(1953)年2月20日〜10月30日放送。原作 岡本綺堂。脚色 原田重久。
    人形制作 結城孫三郎・一糸一座。全13回。
    声 玉藻前・・・木下喜久子 忠通・・・須永宏 実雅・・・名古屋章、東京放送劇団ほか。

    昭和28年2月1日(日)、NHKが東京でTV放送を開始。昼の部が正午から午後1時半、夜の部が
    午後6時半から9時という編成で、そのうち6時半から7時までの枠が『子供の時間』として構成され、
    影絵、劇、童謡、そして人形劇などが放送されました。そのテレビ人形劇初の作品が「玉藻前」と
    言われています。ただし、この作品自体は子供向けというよりは大人向けの内容だったそう。
    内容は謡曲「殺生石」で有名な九尾の狐伝説を脚色したもの。生放送のため映像は現存せず。
    ただし昭和36(1961)年に「芸術劇場』」いう番組の枠で制作されたリメイク版が見つかり、現在
    NHKにある公開ライブラリーにてリメイク版の映像を見ることが出来ます。

  • 神州天馬侠(しんしゅうてんまきょう)

    S29(1954)年4月〜7月放送。原作 吉川英治。人形制作 結城孫三郎・一糸一座。全13回。

  • 国姓爺合戦

    S29年11月〜30年3月放送。原作 近松門左衛門、脚色 秋月桂太郎。
    制作 結城孫三郎・一糸一座。全15回。

  • 家なき子 DVD化

    S30(1955).4.6〜9.28放送。原作 エクトル・マロ、脚色 中島よしお。人形 かかし座。全26回。

    声 語り手・・・加藤幸子 レミ・・・花井満 マチア・・・白井健城 ドリスコル・・・川久保潔 
    ジェイムス・ミリガン・・・三田松五郎 アランの母・・・中村恵子 ポップ・・・木下秀雄ほか。
    名作「家なき子」を影絵で表現した作品。
    特筆すべきは世界的に有名な作曲家の武満徹氏が音楽を担当されていること。
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第1巻「黎明期の人形劇  劇団ちろりん、劇団かかし座、
    結城座〜チロリン村とくるみの木〜」に最終回収録。

  • テレビ天助漫遊記 DVD化

    S30年4月10日より放送。作 西沢実。音楽 斉藤登。人形 結城孫三郎・一糸一座。

    声 天助・・・木下喜久子 大天狗・・・太宰久雄 桜子、狐・・・伊藤淳子 語り手・・・武田国久ほか。
    天狗の弟子で「テレビ天助」と名乗る少年が盗賊や怪物を退治するお話。
    第6シリーズまであるが、特に第3シリーズは松竹歌劇団の舞台公演演目にもなったそう。
    また、「天助カルタ」や「天助アメ」なども売られ、キャラクターグッズの走りとなったそうです。
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第1巻「黎明期の人形劇  劇団ちろりん、劇団かかし座、
    結城座〜チロリン村とくるみの木〜」に「第4回 山賊ブラブラブ平の登場の巻」収録。

  • アシンと13人の盗賊

    S31年放送。作 椎名龍治、人形制作 劇団やまいも。

  • ガンツ君

    S31年放送。作 椎名龍治、人形制作 劇団やまいも。

  • チロリン村とくるみの木 DVD化

    S31(1956).4.14〜S39(1964).4.25放送。月曜〜金曜まで毎日放送されるようになったのは
    S37年4月以降。それまでは週一回の放送で、S38年4月からはカラー放送になります。全812話。
    その後1966年、フジテレビに放送を移し、新作「おーい!チロリン村だよ」として再スタートしました。
    こちらは全30話。

    人形制作は劇団やまいも。作 恒松恭助、音楽 宇野誠一郎。人形デザインは小澤鉄造。
    声 ピー子・・・黒柳徹子 クル子・・・里見京子 トンペイ・・・横山道代 プー助・・・一竜斎貞鳳
    ガスパ・・・八波むとし 和尚・・・左ト全 コン吉・・・桜京美 カボチャ・・・太宰久雄 
    お巡りさん・・・由利徹 腹ぺコ熊・・・益田喜頓 モグモグ・・・辻村真人 バット・・・桑山正一
    リップ・・・曽我町子ほか。

    テレビ草創期に始まった代表的人形劇。9年間に渡って子供たちの人気を獲得、NHK人形劇の
    基礎を作り上げた作品です。

    ドロくさいヤサイ族とハイカラなクダモノ族の珍騒動。チロリン村では野菜と果物の子供たちは
    仲良しで、大人同士のいがみ合いを大人達には思いも寄らぬ方法で解決するという物語。
    クルミのクル子、ピーナッツのピー子、タマネギのトンペイが人気でしたが、年ごとに人気者が
    変わり、スカンクガスパが出始めた時はそれまでご法度だったオナラのシーンが初めて放送され、
    評判を呼びました。また、当時流行っていた映画「シェーン」風のガンマン、ニンジンレッドが
    ブラックバットにやられた時は、中学生や高校生のファンから抗議が殺到、番組一回分を使い、
    葬式を出したそうです。ファン人気により商品も出て、キャラクターグッズも多数販売されました。

    人形操作のスタッフの中に、「新八犬伝」スタッフでもある伊東万里子さん、また俳優の
    小野寺昭氏が当時は劇団やまいもに所属しており、人形操作として参加していらっしゃいます。
    さらに特撮戦隊シリーズの名悪役としてファンの多い、曽我町子さんの声優出世作でもあります。

    「トン・クル・ピーの唄」など「チロリン村」から生まれた歌は248曲。当時、一番面白い
    ミュージカルは「チロリン村」だと言われていたとか。視聴率も週5本のうち、2本がベストテンの
    1位と4位に入ることもあったそうです。

    始めは生放送で、先録りしていたしておいたセリフと音楽を流してそれに人形の動きを合わせて
    放送していたそう。そのためにいろいろなエピソードがあり、当時はモニターがなかったために
    撮影しているカメラの位置が見えず、人形の顔が別のカメラに向いていたとか、サンマを焼くシーンで
    七輪の火がセットの綿に燃え移り、あわててカメラを切り替え、火を消しまわったとか。また、
    ケーブル線が抜けてスタジオ中が真っ暗になったこと等・・・。

    『テレビという動く絵の映る電気の箱で最初にみた画面が近所の自転車屋さんの家で二人でみた
    ”チロリン村”だった』という三浦友和氏、三浦弘子さんのコメントが雑誌(雑誌名は調査中)に
    掲載されたことがあります。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第1巻「黎明期の人形劇  劇団ちろりん、劇団かかし座、
    結城座〜チロリン村とくるみの木〜」に第545回 「こどもはこども(2)」1963.3.12放送、第790回
    「回朝のできごと」1964.3.4放送、第811回 「九年目の春」1964.4.2放送、それから、最終回「さよなら
    みなさんおげんきでー」1964.4.3放送分、及び「チロリン村の村長選挙」(映画)を収録。

    TAKAさんのHP「禁断のハイブリッドマニアック」内「こども教育番組研究所」に詳しいページがあります。

  • 黒百合太郎

    S34年放送。作 石山透。NHK総合テレビ・日曜午後6時40分〜7時。

  • 宇宙船シリカ DVD化

    宇宙船シリカS35(1960).9.5〜S37.3.27放送。全227話。
    人形制作は竹田人形座。人形デザイン 竹田喜之助。
    原案 星新一。脚色 森文兵、前田武彦、若林一郎。音楽 冨田勲。
    声は喜多道枝、永井鈴子、石原良 他。

    ボブ、ポリ、ネリ、犬のピス、食事ロボットなどのたくさんの乗務員を
    乗せた宇宙を旅するシリカ号が様々な事件に遭う空想科学の人形劇です。
    日本のTV史上初のSF人形劇。クロマキーや爆破シーンなど、特殊撮影を
    ふんだんに使用、テレビ特撮のハシリとも言われているそう。
    日本人宇宙飛行士の毛利衛さんはこの番組を見て宇宙飛行士を目指したそうですよ。

    映像は第123話「イクチオザウルスの最後」のみが現存。
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第3巻「竹田人形座の世界〜空中都市008〜」に収録。

  • 銀河少年隊 DVD化

    S38(1963).4.7〜S40.4.1放送。全92話。人形制作は竹田人形座。原作は手塚治虫ほか。
    音楽 冨田勲。声は牟田悌三、安藤哲、若山弦蔵、高見理沙、天地総子、永井一郎ほか。

    ロップ少年が銀河少年隊の仲間と宇宙を舞台に冒険するお話です。
    人形とアニメを合成した作品で、アニメ部分は虫プロが担当し、手塚キャラではおなじみの
    ヒゲオヤジも人形で登場したとか。アニメを導入したことで、人形劇で不可能なスピードとトリックが
    可能になった、とのことです。
    なお、虫プロはこの時、TVアニメ第1号「鉄腕アトム」を制作放映中で、この「銀河少年隊」は
    同時制作となっていたそうです。

    1997年11月、米スペースシャトル「コロンビア」に搭乗し、日本人で初めて船外活動(宇宙遊泳)を
    行なった宇宙飛行士、土井隆雄さんが宇宙での朝の目覚めの音楽にリクエストしたのが、
    この「銀河少年隊」の曲です。

    幻の作品とされてきましたが、フランス語のテロップとナレーションの入った海外向けバージョンの
    第67話「月の廃墟」が再発見され、DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第3巻
    「竹田人形座の世界〜空中都市008〜」に収録。

  • ひょっこりひょうたん島 DVD化

    ひょっこりひょうたん島S39(1964).4.6〜S44.4.4放送。全1224回。人形制作はひとみ座。

    作 井上ひさし、山元護久。音楽 宇野誠一郎。
    人形デザイン 片岡昌。
    声 博士・・・中山千夏 ドン・ガバチョ・・・藤村有弘 トラヒゲ・・・熊倉一雄 
    サンデー先生・・・楠トシ江 ダンディ・・・小林恭治 ドタバタ・・・千葉信男
    チャッピー・・・江美京子 ダンプ・・・伊藤牧子 テケ・・・増山江威子
    ガラクータ・・・若山弦蔵ほか。

    伝説の傑作人形劇。ドン・ガバチョをはじめ、海賊トラヒゲなど登場人物は皆ユニークでした。
    脚本にまだ無名時代の、井上ひさし氏が参加。CMに登場したのをきっかけに人気が再燃し、
    「海賊編」他のリメイク版が作られましたので、まだ記憶に新しいかと思います。
    例にもれず、原作はテープが消磁されており1本も現存せず、スタッフが「研究用」として残した
    キネコ(映画のフィルムでテレビ画面を撮影して残したもの)8話分しか残っていなかったのですが、
    当時小学生だった伊藤悟氏が5年間の放送すべてをノートに詳細に記録、残してあったテープと
    照らし合わせて作品をオリジナルに忠実に再生したそうです。

    (この辺りの裏話を含めた詳細は、下記の伊藤悟さんのHP等をご覧ください。当HPのリンクの項でも紹介しています。)


    リメイク版は1991年から1996年にかけて断続的に衛星放送で放映され、全61回。
    「海賊の巻」「グレートマジョリタンの巻」「アラビアンナイトの巻」「ドクターストップの巻」「魔女リカの巻」
    の5シリーズ。ドン・ガバチョの声は故・藤村氏に代わり、名古屋章氏が担当されています。
    さらにNHKで「もう一度見たいあの番組」の案内役キャラクターにもドン・ガバチョが起用され、
    NHKテレビ放送開始50周年記念番組内の「人形番組・大集合」にて、34年ぶりの新作、
    「ひょっこりひょうたん島 人間レコードの巻」が放映されました。ただし、ストーリー自体は
    未完で終わり、続きが待たれております。

    またNHKソフトウェアのサイトでキャラクター達を見ることができ、デスクトップ画像2種を
    ダウンロードすることができます。郵便切手にひょうたん島が登場したこともあります。

    当時の雑誌に掲載された藤村有弘氏のコメントです。『たくさんやったけどやっぱり、一番印象に
    残っているのは”ひょうたん島”のドン・ガバチョですナ。アドリブもドンドンできて楽しい仕事だったナ、
    あの笑い方”ハタハッハ”というのは台本の印刷ミスをミスと知らずにあわててよんじゃったの。
    それが大ウケしたわけです。』

    それからドン・ガバチョの有名な今日がダメなら明日があるさの歌を聴いて心中を思い止まった人が
    いたそうです。この歌はNHKのサイトで主題歌と共に聴くことができます。
    ひょうたん島のあの有名な歌を歌ったのは前川陽子さん。当時は中学1年生だったそう。

    私事ですが、幼稚園当時、このひょっこりひょうたん島のアルミお弁当箱を使っていました。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第2巻「劇団ひとみ座の世界〜ひょっこりひょうたん島〜」
    には、第547回「火事その1 」、第548回「火事その2」、第644回「地球最後の日その5」、
    第649回「地球最後の日その10」、第650回「夜を待とうよ」、第829回「ドクトル・ベソその1」、
    第859回「母子再会その1」収録。
    そして第710回「ひょうたん大捕物」と復刻版は
    第5巻「劇団ひとみ座の世界2
    〜新諸国物語・笛吹童子〜」に収録。

    伊藤悟さんのHP「ひょうたん島大漂流記」に詳しい紹介があります。
    また、TAKAさんのHP「禁断のハイブリッドマニアック」内
    「60〜80年代博物館」に詳しいページがあります。

  • 空中都市008 DVD化

    S44(1969).4.7〜S45.4.3放送。人形制作は竹田人形座。原作小松左京、音楽は冨田勲。
    脚本 高垣葵、杉紀彦。人形デザイン 竹田喜之助。全230話+正月特番1話。。

    声 星夫・・・太田淑子 月子・・・平井道子 父・・・若山弦蔵 母・・・里見京子 
    ワイズマン・・・藤村有弘 所長・・・熊倉一雄 ジュリー・・・松島トモ子 山上さん・・・古今亭志ん朝他。

    21世紀の科学の粋を集めた空中都市008に住む大原一家を中心に、様々な出来事をユーモアと
    スリルの中で描いた話。
    マンガチックにデフォルメされた人形から、「サンダーバード」大ブレイクの影響をうけて、リアルに
    なった人形たちが活躍。またそれまでの作り方ではなく、絵が先、音が後というような映画的手法を
    使って作られたそうです。(それ以前は音が先、絵は音に合わせてつくっていたそうです。)

    008の未来都市は翌年開かれた万国博会場を先取りしたとも言われているそうです。
    また008は、国際電話の東南アジアの地域ナンバーの008にちなんだものとか。

    貴重な30分正月特番「北極圏SOS」海外向けバージョンが再発見され、
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第3巻「竹田人形座の世界〜空中都市008〜」に収録。

    TAKAさんのHP「禁断のハイブリッドマニアック」内「60〜80年代博物館」に詳しいページがあります。

  • ネコジャラ市の11人 DVD化 

    ネコジャラ市の11人S45(1970).4.6〜S48.3.16 月曜〜金曜18.05〜18.20放送。
    人形制作はひとみ座の片岡昌。原作・脚本は井上ひさし、
    山元護久、山崎忠昭。音楽は宇野誠一郎。全668話。

    ガンバルニャン・・・熊倉一雄 バンチョ・ホーホケ卿・・・藤村有弘
    ドサ・グレート・・・野沢那智 タメコム・・・江波多寛児、
    スゴミ・・・丸山裕子 アップル・・・愛川欽也のちに朝倉宏二、
    ホニャ・・・藤村俊二 ナレーちゃん・・・大村麻梨子ほか。

    アルチュール・ランボー率いるネズミ達にいじめられて助けを求める黒ネコ、ネコジャラ市の大地主
    であるガンバルニャンに、愉快な10人の人間達が用心棒として雇われて応援に駆けつけ、
    なにもない草原を切り開いて夢のような楽しい新しい町を作り上げていく話。
    ・・・というのが「NHKグラフ」等の紹介文でしたが、実際の放送はかなり痛烈な社会風潮への
    批判が込められており、低年齢層には受け入れられがたく、番組内で火山の爆発により
    ネコジャラ市全滅という事件を経て半数のレギュラーキャラクターを一新。ストーリーも
    「ひょっこりひょうたん島」の明るい路線に軌道修正を図り、キャラクターの性格設定も変更。
    同時に主題歌も変わりましたが、リニューアル後の主題歌は、長期にわたって放送されて
    いたにもかかわらず、今まで発売されたCDや4月に発売されたDVD「人形劇音楽集」には
    収録されていないため、残念なことに幻の曲となっている模様。ぜひ聞いてみたいですよね。
    (この辺りの詳細は、下記紹介のYoshidaさんのHPをご覧ください。当HPのリンクの項でも紹介しています。)

    声は「ひょっこりひょうたん島」の海賊トラヒゲの熊倉一雄氏で、「グラフNHK」の1984年6月号の記事に
    よりますと、『<ひょっこり・・・>のときは、わりと低い音域の声でやったので、表現の幅が狭くなって
    しまったんです。逆に高い声を使うと、そのつど声が変わってしまう。そこで<ネコジャラ・・・>では、
    地声に近い自然な感じでやりました。それがよかったんでしょうね。』

    ギャグとペーソスにあふれた傑作人形劇ですが、ひょっこりひょうたん島と同じ路線だったせいか
    比較されることが多く、そこまでは人気が及ばなかったとのことです。
    ちなみにネコジャラ市民は、ネコ一匹、ネズミ二匹、カラス一羽、雌牛一頭、魚一尾、人間11人。

    残念ながら本編映像は現存せず、ニュース関連番組で触れられたものが残るのみ。
    (当時皇太子であった浩宮殿下が学習院の生徒と共にNHK放送センターを訪れた際に
    演じられていたのが「ネコジャラ市の11人」で、その時のニュースフィルムが残っている。)
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第5巻「劇団ひとみ座の世界2
    〜新諸国物語・笛吹童子〜」の中に本作品についての紹介が収録。

    YoshidaさんのHP「ネコジャラ市の11人」覚え書きのページに詳しい紹介があります。

  • 新八犬伝  DVD化
    当HPを参照ください・・・・・。(笑)

    あまりの人気ぶりに1年の放送予定が急遽延長。脚本の石山透さんはそのために他の馬琴作品を
    ストーリーに盛り込み、またニセ八犬士を登場させるなどして対応に苦労されたそう。
    この新八犬伝のヒットにより、しばらくの間、人形劇は和風路線が続くことになります。
    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第4巻「辻村ジュサブローの世界〜新八犬伝〜」
    第1回、第20回、第464回(最終回)が収録。

  • 真田十勇士 DVD化

    S50(1975).4.7〜S52.3.25放送。
    全445回。人形制作は新八犬伝に続いて
    辻村ジュサブロー(現・辻村寿三郎)。
    脚本は柴田錬三郎の書き下ろし。
    主題歌は村田英雄。

    声 語り・・・酒井広 → 熊倉一雄 
    猿飛佐助、勝頼、真田幸村・・・松山省ニ 
    昌幸、十蔵・・・名古屋章 白雲斉・・・三谷昇
    勘助、子天狗、豊臣秀頼・・・岸田森 
    雅姫、三好清海入道・・・河内桃子 他。


    豊臣家とともに滅びゆく宿命を負いながらも、
    義のために精一杯生きようとする若者たちの物語。
    真田幸村を助ける武田勝頼の遺児・猿飛佐助は、伊賀忍者である戸沢白雲斎の手で
    たくましく成長、霧隠才蔵や三好清海入道らとともに戦国の世に大活躍します。
    上の写真画像は辻村寿三郎さんより提供していただきました。「NHK連続人形劇のすべて」の本に
    掲載された写真の別バージョンのようです。

    新八犬伝の犬江親兵衛の人形が残っていないのは、実は首をすげかえられて、胴体が
    この作品の主人公、猿飛佐助になってしまったからだそう。また、現八がエキストラ出演して
    頑張っていた、というウワサがありますが、真偽を御存知の方はどうか、お知らせください。

    人形の表情は「新八犬伝」の時よりもややおだやかなものになっていました。
    また、秀吉の顔は、ワザと原作者の柴田錬三郎さんの顔に似せてあるそう。(秀吉ではなく家康と
    いう説もあり。どちらでしょう?)

    また、実は佐助の人形は少年バージョンと大人バージョンとが作られており、グラフNHKや
    番組宣伝用には成長し髪を短くした大人バージョンが撮影され使われているのですが、実際には
    髪の長い少年バージョンの人気が高くて、放送では最後までこちらを使用していたそうです。

    柴田錬三郎氏の原作本も全5巻として発売されましたが、放送された作品とは展開が異なっており、
    原作では狂死した秀頼は、放送では大阪の陣を脱出し北へ佐助らと共に旅立つことになっています。
    なお、実際に歴史の異説として秀頼生脱説話があり、そちらは南、薩摩あるいは琉球に逃れたと
    されています。

    VTRは長い間、第1回のみしか現存しない幻の作品とされてきたのが、最近になって
    制作スタッフが個人で録画していた434回、435回、443回が発見され、計4本残存。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第4巻「辻村ジュサブローの世界〜新八犬伝〜」
    第1回と第443回が収録。残る2本もDVD化されることを望みます。

  • 笛吹童子 DVD化

    笛吹童子S52(1977).4.4〜S53.3.17放送。人形制作はひとみ座の斎藤徹。
    原作 北村寿夫、脚本は田波靖男、音楽 筒井広志。全220回。

    声 語り手・・・雷門ケン坊 萩丸、ピン助、風来・・・近石真介
    菊丸・・・里見京子 チョビ太・・・松島みのり 
    隼人、十兵衛・・・山田俊司(現・キートン山田)ほか。


    昭和27年〜28年にラジオドラマとして放送されたお話を人形劇にした作品。
    海賊・玄蓄に満月城を奪われた、丹羽家の笛吹童子・菊丸と、兄の萩丸が
    活躍。城を取り戻し、父の仇を討つまでを、正義の白鳥党と悪のされこうべ党の戦いを絡めて描いた大冒険物語。
    おどろおどろしい伝奇ロマンのムードを持ちながらも、雷門ケン坊の落語的語りが物語を明るくしていたそうです。

    原作といってもラジオ台本は残存せず、小説にしたてた「笛吹童子」があるのみで、シナリオにして
    1ヶ月分ほどしかない話を1年続けるために、脚本の田波靖男氏は苦労したとのこと。
    ヒット映画「ジョーズ」にあやかって、ジョーズ大明神が登場したり、劇場公開されたばかりの
    「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」の向こうをはって、SF色を盛り込んだストーリーが作られたり、
    時事ネタを絡めたりするなどの工夫が見られ、また、人形劇定番の「歌」が復活。第1回より
    「海賊音頭」が歌われ、「まさかりソング」や「ホラ吹きロック」などストーリーの随所で劇中歌が
    使われ、小学校低学年層にも親しめる、子供のための番組を意識した作品作りとなっています。
    ところで、上の写真ですが、どうやら左に写っているのは「笛吹童子」ではなく、「紅孔雀」の
    浮寝丸であることがわかりました。

    第1回と最終話が現存、DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第5巻「劇団ひとみ座の世界2
    〜新諸国物語・笛吹童子〜」にその第1回、第220回(最終回)「大団円 」収録。

  • 紅孔雀 DVD化

    紅孔雀S53(1978).4.3〜S54.3.16放送。人形制作はひとみ座の斎藤徹。
    原作も笛吹童子と同じく北村寿夫、脚本は田波靖男、音楽筒井広志。
    全223回。

    声 小四郎・・・三波豊和 久美・・・水沢アキ 浮寝丸、コテモク・・・神谷明
    ガダルーぺ王女・・・真理ヨシコ 雨小僧・・・肝付兼太 
    風小僧・・・松島みのり  語り(万次郎)・・・近石真介 他。

    昭和29年のラジオドラマで人気を博した劇を「笛吹童子」同様、人形劇に移した作品。
    アステカ王国最後の王モンテスマの秘宝が、はるばる日本に流れ着き、その宝をめぐって戦う、
    白鳥党とされこうべ党の物語。軸となるのは恋人同士でありながら、白鳥党の首領・小四郎と、
    どくかずらの汁を飲んだために悪人となり、されこうべ党の首領となってしまった久美との
    すれ違いの愛。

    やはりラジオドラマ台本が存在せず、脚本の田波靖男氏のオリジナル作品と言ってもよいのだそう。
    「笛吹童子」と同じように劇中歌を盛り込みながら、原作にはないアステカの王女ガダルーペと
    そのフィアンセ・コテモクを登場させたり、狂言回しとしてのナレーション担当キャラや
    放送中人気を呼んだ雨小僧・風小僧の兄弟も登場して宝捜しに加わり、物語を面白くしたそうです。
    上の写真はコテモク(中央)とガダルーペ(右)、背後は?です。

    中でも1番人気は盲目の美剣士・浮寝丸で、声もアニメ・ロボット作品のヒーロー役で大人気の
    声優・神谷明氏ということもあり、大勢の視聴者から助命嘆願の投書が局に寄せられたそう。
    上の「笛吹童子」の写真を参考にどうぞ。写りがかなり悪いですが・・・すみません。

    第1回と223話(最終話)が現存、DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第5巻「劇団ひとみ座の世界2
    〜新諸国物語・笛吹童子〜」の中にこの作品も収録。

    最近になって第219話(最終週「大団円」の1回目)がNHKの倉庫から発見され、NHK公開ライブラリーにて
    第1回と第223話合わせて3本が現在視聴できます。

  • プリンプリン物語 DVD化

    プリンプリン物語S54(1974).4.2〜S57.3.19放送。全656回。人形制作は友永詔三。
    音楽小六禮次郎。原作・脚本は「新八犬伝」と同じく石山透。

    声 プリンプリン・・・石川ひとみ ポンポン、ルチ将軍・・・神谷明
    オサゲ・・・はせさん治 カセイジン・・・堀絢子 モンキー・・・斉藤隆
    ランカー・・・滝口順平 ヘドロ・・・真理ヨシコ シドロ・・・パンチョ加賀美
    モドロ・・・猪熊虎五郎 アナウンサー・・・つぼイノリオ ほか。

    インド、東南アジアに伝わる『ラーマヤナ』という叙事詩を下敷きにした
    幻想的ムードが素敵な作品。
    幻の祖国を求めて王女プリンプリンと仲間達が世界中を旅する物語。
    連続人形劇で初めて女の子が単独で主人公になりましたが、人形なのに色気があって、何度か
    男性誌のトピックスに取り上げられたこともあり? それだけ人気が高かったということでしょう。
    人気故に漫画家山田ミネコさんが「プリンプリン物語」の最初のエピソードを漫画化したり、
    ファンによる各種の同人誌も出ていたかと思います。

    この人形を制作された友永詔三さんはオーディションで選ばれたのだそうです。
    木を彫って作られた人形で、球体関節をつけたところが今までの人形とは違った新しいスタイル。
    カセイジンの耳がくるくる回るのもランカーが2mを越えるのも友永さんのアイデア。
    当時のTVガイドに友永さんの、『各人形のどこかがぼくの知っている人のどこかに
    似ちゃっていますネ、初恋の人の目とか・・・。白木の人形の関節に球を入れたり、裸にしても
    美しいようにみえない所をより大事にしています。』というコメントが掲載されています。
    ところで、このプリンプリン。人形操作を担当されたのは、「新八犬伝」で道節を担当されていた方
    なんだそうですよ。意外ですか?

    祖国と思い訪ねる国々はナチスドイツや文化大革命の中国などのいろいろな政治的事件がモデルに
    使われた、いずれも極端な国々。当時の雑誌に掲載された石山透さんのコメントです。
    『ずいぶん世の中が変な感じになってきましたが、何が正しいことなのかをテーマにしたいと
    思っています。今の子供たちが21世紀になって、細かいところはともかく”プリンプリン”の何かを
    思い出として語ってくれる日があることを願っています。大人向けの番組で評判をとるより子供の心に
    残る人形劇を作ることに、私はこの上ない責任と誇りを感じています。』
    どれだけ石山透さんが力を注いでいたか、よくわかるお話だと思います。

    ところで上の写真の黒いドレスのプリンプリンを見て「?」と思われた方もいると思いますが
    友永詔三氏によれば、これも本物のプリンプリンだそうです。時々番組内でニセ物のプリンプリンが
    登場していたんですよね。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第6巻「友永詔三の世界〜プリンプリン物語〜」
    第1回、第194回、第508回、第601回、第645回、最終回(第656回)収録。

    MARUHEさんのHP「MARUHE's Home Page 」やハルマキさんのHP「プリンプリンノスタルジア」に詳しい紹介があります。
    また、TAKAさんのHP「禁断のハイブリッドマニアック」内「60〜80年代博物館」に詳しいページがあります。

  • 三国志 DVD化

    S57(1982).10.2〜S59.3.24放送。人形制作は川本喜八郎。脚本小川英、田波靖男、四十物光男。
    (このお三方は刑事物の最高峰「太陽にほえろ!」の脚本家としても有名です)
    音楽 桑原研郎。テーマ曲は細野晴臣氏で、小池玉緒さんの歌が印象的でした。

    出演 島田紳助、松本竜介。声 劉備玄徳・・・谷隼人 関羽雲長・・・石橋蓮司 
    張飛翼徳・・・せんだみつお 諸葛亮孔明・・・森本レオ 曹操孟徳・・・岡本信人
    孫権仲謀・・・松橋登 伊佐山ひろ子、田坂都、長谷直美、他。

    劉備玄徳、関羽雲長、張飛翼徳の3人の義兄弟と、名将軍諸葛亮孔明を中心に、2〜3世紀に
    かけての蜀・魏・呉の三国の興亡の歴史をたどる、新・三国志。
    この作品よりコンピュータ技術を導入。画面のスケール感を出すために、メインの人形は普通の
    スタンダードな人形(70cm)の他に中サイズの人形(28cm)、小人形(10cm)が作られ、リアルな
    映像を創り出すことに成功。古代布を使った400体以上の人形もとても豪華で魅力的でした。
    ちなみに私は関羽のファンですが、森本孔明も大好きでした。

    この「三国志」より人形劇作品は全話保存されています。
    人気も高く、放送終了後より早くから再放送を望む声が高く、LD−BOXも発売になりました。
    また、人形写真集も出版されました。→『三国志百態』(絶版?)
    さらに人形劇三国志全集(全17巻)としてDVD化され、現在も購入できます。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第8巻「川本喜八郎の世界〜平家物語〜」に第42回収録。

    DVD発売元アミューズソフトHPに詳しい作品紹介があります。→こちらです。

  • ひげょさらば DVD化

    ひげよさらばS59(1984).4.2〜60.3.18放送。人形制作はタナカマサオ。
    原作 上野瞭、脚本 関功。音楽 チト河内。全213回。
    主題歌はシブがき隊の「Cat’s and Dog」。

    声 ヨゴロウザ・・・榊原郁恵 一文字・・・水島裕 テツガク・・・川久保潔
    ハネカエリ・・・藩恵子 黒ヒゲ・・・内海賢二 オオグライ・・・佐藤B作
    大泥棒・・・井上和彦 ゴキゲンヨウ・・・安原義人 ウラナイ・・・斉藤隆 
    じいさまガエル・・・千葉耕市 サグリ・・・中原茂 フラット・・・あベ静江 
    オモテカウラカ・・・花井京之助 星からきた猫・・・麻上洋子 
    ホイホイ・・・鈴置洋孝 他シブがき隊等。ナレーション・・・春風亭小朝。

    大都会のはずれでノラ犬たちに怯えながら暮らしているノラネコの丘、ナナツカマツカに迷い込んだ
    記憶喪失の元・飼い猫ヨゴロウザが、しだいにたくましい野良猫へと成長し、苦心してネコたちを
    団結させ、ノラ犬と対抗。片目の猫、一文字と共に理想とする「猫の楽園」を作ろうと奮闘する物語。
    人間の町が舞台になる時は人形以外に人間も登場。出てくる魚屋、ガードマン、大学職員等は
    人形操演者の方達。

    原作は長編児童文学の傑作「ひげよ、さらば」。ただし、内容は思想・イデオロギー的対立を
    人間ではなく、ネコ同士、あるいはネコと犬、ねずみの種族間抗争に置き換えたものであり、
    かなり重たい作品。
    それを低年齢層向けにアレンジされたため、登場人物やストーリーが原作とは異なる部分が
    かなりあります。番組タイトルも違いますし。一応、原作ではラストまで通して読むことで、
    どうしてこの「ひげよ、さらば」という面白いタイトルになっているのかが理解できるかと思います。

    実は私は人形劇と思えないOPで引いてしまって、この作品は見ていませんでした。ごめんなさい。
    とっても個人的なところでは、「ねずみのサグリ」がすごく気になるんですけれども・・・。主人公と
    種を超えた友情を育みながら、主人公の危機を救ったために仲間に殺されてしまった悲劇のネズミ。
    今更になってしまうのですが見てみたい。(笑) VTRは全て現存するそうです。

    DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第7巻「タナカマサオの世界〜ひげよさらば〜」に一部収録。
    第1回、 第194回、第195回、第196回、第197回、第198回、第199回、第200回、第201回、第202回
    最終回(第213回)ほか。
    できることなら「三国志」同様全話DVD化されることを望みます。

  • 平家物語 DVD化

    H5(1993).12.10〜H7.1.26、5部構成。人形制作は川本喜八郎、脚本は小川 英、胡桃 哲、
    杉 昌英、北川哲史。原作は吉川栄治の「新・平家物語」。音楽 桑原研郎。全56話。
    人形歴史スペクタクルとして、夜8時40分〜9時の枠で放送。
    声は風間杜夫、紺野美沙子、森本レオ、石橋蓮司、三谷昇、寺泉憲ほか。

    『保元の乱の合戦の場面など、軍馬入り乱れてのスペクタルシーンの連続で、なまじの大河ドラマ
    などで見る役者の合戦シーンよりも迫力があった。』(放送評論家・伊豫田康弘氏、 週刊読売
    1994年1/16日号 ショウビズ・ケースより)そうです。

    NHKとしても力を入れていて、予算も大河ドラマ並み。人形は400体を越え、物語の舞台となる
    御所・内裏・貴族の屋敷などを本物の竹や草花などを使って再現した美術セットの芸術性、そして
    ストーリーともに大人の鑑賞にも堪える、見ごたえのある素晴らしい作品でした。けれども残念ながら
    人気タレントが出演するドラマやバラエティ番組ひしめく夜8時台という放送時間帯では、
    視聴率は一ケタ台とそれほど上がらなかったようです。私も見るのは決まって他番組が
    終わってからの5〜7分位でした。でも尾崎亜美さんのED曲は大好きでした。

    なお、特記すべきこととして、この作品が数々のヒットドラマ(例えば「銭形平次」「太陽にほえろ!」
    「俺たちは天使だ!」「鬼平犯科長」「暴れん坊将軍」「長七郎江戸日記」「三匹が斬る! 」等)を
    手がけたベテラン脚本家、小川英氏の絶筆となったことを挙げたいと思います。

    『 最後にお見舞いに伺った時も、少し目が見えにくくなったなどと言われながら奥様の口述筆記で
    仕事をされておられた。奥様から伺ったお話でも、引き受けておられたNHKのシリーズの最終回を
    書きあげられ、その日に亡くなられたそうだ。このお話を伺った時、何とも言いようがない気持ちに
    打たれた。
     おそらく、最後の力をふり絞ってシナリオのエンド・マークを書かれたのだろうし、書き終わって
    いっぺんに力が抜けてしまわれたのだと思う。
     日本人の寿命が延びている現在、あまりにも早い死だったと思うが、とにかくシリーズを
    書き終えることができたということは、小川氏にとって幸せなことではなかったかと思う。
     ・・・・・・そうでも思わなければとても耐えられない。
     まだまだ我々を助けてほしかった小川氏だが、こうなった以上はどうか「天国でゆっくりと
    お過ごしください」と祈るばかりだ。』(岡田晋吉氏著書、「太陽にほえろ!伝説」1996年7月27日
    日本テレビ発行 より)

    この中にでてくる、病床にて奥様の口述筆記で書き上げた「NHKのシリーズ」こそが、この
    「平家物語」だったと気付いたのは「NHK連続人形劇のすべて」の本の記載を読んでからでした。
    このように一人の脚本家が残る力の全てを賭けて書き上げ、さらにその内容、人形及び舞台美術、
    熟練した操演の技を合わせて、テレビ人形劇の達しえた最高レベルであると評価されるべき
    この作品が、なかなか話題として取り上げられることもないのは、結局視聴率が示す通り、
    作品を見た人が少ない、ということに尽きるのではないでしょうか。
    VTRは全て現存。今年(2006年)2月24日待望の
    「平家物語 完全版 DVD SPECIAL BOX 」
    発売されました。第一部から第五部の全57話を収録した9枚組のDVDボックスとなっています。
    また、大人のための人形劇として、深夜帯でも構わないと思いますが再放送を希望します。

    なお、DVD「NHK人形劇クロニクルシリーズ」
    第8巻「川本喜八郎の世界〜平家物語〜」には
    「平家物語」第3部“乱”総集編が収録。木曽義仲が挙兵し、都から平家を追い落とすも最後は
    自分が同門の源氏によって追われることとなり、壮絶な最期を迎えるまでを、義仲をめぐる3人の
    女達の争いも絡めて描かれています。

  • ドラムカンナの冒険  DVD化

    H14年9月9日からNHK教育テレビ「天才てれびくんワイド」(18:00〜)内で月〜水曜日に7分間
    放送された、CGアニメ・実写のデジタル合成を導入した連続スーパー人形劇。全36話。
    人形美術 植松淳、脚本 須田泰成、野尻靖之、今石千秋。音楽 日下義昭。

    声 カンナ・・・井端珠里 タク・・・菅谷智春 ウールばあさん・・・藩恵子 杉太郎・・・石野竜三
    みかんの富士・・・まるたまり 鉛筆ちびーる・・・山本美由紀 ロックブーテ・・・松山鷹志
    キャサリン先生・・・前田真理 ダンディ・バリトン、とっくりんぞう、ガラス皇帝・・・松尾貴史 
    エリザベス・・・高田由美 ほか。

    ゴミ箱の中から通じる異空間「ゴミリーヒルズ」に落っこちて、ドラム缶をかぶった人形になってしまった
    主人公の女のコ、カンナがゴミリーヒルズの住人達と繰り広げる冒険物語。

    かつての連続人形劇を復活させよう、という狙いで企画され、新しい人形劇を作り出すために
    様々な試行錯誤を繰り返しながら、従来にない人形劇表現を成し得た作品。
    「天才てれびくんワイド」を見ていた子供達には好評だったよう。
    CG制作は、映画「スプリガン」などで有名な スタジオ4℃。人形美術を担当している、
    スタジオ・ノーヴァの作り出した細部にもこだわった造形は見事の一言なので、一度ご覧あれ。
    聞くところによると特撮ファンも唸らせたとか。

    DVD&ビデオにて
    「ドラムカンナの冒険」全3巻がNHKソフトウェアより映像特典付きで発売中。

  • 連続人形活劇 新・三銃士  DVD化

    H21(2009)年10月12日〜H22(2010)年05月28日 NHK教育テレビにて放送、全40話。
    H22年4月4日から12月26日までNHK総合テレビで再放送。

    原作 アレクサンドル・デュマ・ペール、 脚色・脚本 三谷幸喜、 キャラクターデザイン 井上文太、
    人形製作・操演 スタジオ・ノーヴァ、音楽 スパニッシュ・コネクション、エンディング曲  平井堅『一人じゃない』。

    声 語り・・・田中裕二 ダルタニアン・・・池松壮亮 アトス・・・山寺宏一 アラミス・・・江原正士
    ポルトス・・・高木渉 コンスタンス・・・貫地谷しほり アンヌ王妃・・・瀬戸カトリーヌ ミレディー・・・戸田恵子
    ゲスト出演・・・西田敏行 三谷幸喜 太田光 

    「連続人形活劇」として教育テレビ50周年を記念して製作され、NHK連続テレビ人形劇シリーズでは初の
    ハイビジョン放送。


  • シャーロックホームズ  DVD化

    H26(2014)年3月25日〜3月27日までNHK総合テレビジョンで3回先行放送、8月に総合テレビジョンで
    その他3話が先行放送され、10月にEテレで第1話から放送開始予定。

    脚本 三谷幸喜、パペットデザイン及び人形美術監修 井上文太、人形美術・演出 スタジオ・ノーヴァ

    声 シャーロック・ホームズ・・・山寺宏一 ジョン・H・ワトソン・・・高木渉 ハドソン夫人・・・堀内敬子
    その他レギュラーキャスト  江原正士 岸尾だいすけ 三瓶由布子 ゲスト出演・・・妻夫木聡 宮沢りえ
    中村梅雀

    『三谷幸喜が自ら愛してやまないイギリスの古典、『シャーロック・ホームズ』を、痛快ミステリー学園ドラマとして
    斬新に脚本化。物語を通して、少年ホームズとワトソンの友情と成長の軌跡を描きます。演じるのは
    画家・井上文太が創りあげる個性豊かなパペットたち。豪華な声優陣、そしてそれぞれの事件に犯人役などで
    登場するゲスト俳優も見所のひとつ。新しいパペット・エンターテインメントの誕生です。』(DVD紹介文より引用)

    DVD「シャーロックホームズ(1)」がポニーキャニオンよりH26年7月16日に発売。第1回「最初の冒険・前編」から
    第3回を収録。


    「アシンと13人の盗賊」「ガンツ君」「銀河少年隊」についてはJeniさんより情報をいただきました。
    また、「ムック版 ひげょさらば」の記事と「電撃特撮通信Vol.9」に掲載された「NHK人形劇ミニヒストリー」の最新情報、
    4月21日に発売された「NHK人形劇のすべて」の情報を参考にしています。
    及びDVD収録話数についてはタワーレコードのHP掲載情報を参考に記事を追加しております。
    さらに一部の記事は、匿名希望の方が保存されていた当時の雑誌の切り抜きから引用しております。
    ただし掲載誌が判らなくなっており、もしご覧になりました方で掲載誌の情報をお持ちの方は掲示板にてお知らせください。
    情報をお寄せくださった皆様、HPオーナー様、どうもありがとうございます。





Copyright(c)2000 「
新八犬伝をもう一度見ようよ!」All rights reserved.
当サイトの全ての画像・文章の無断転載を禁止します。